【プロボノ参加希望者向けイベント】8月30日(土) 大阪ええまち応援プロボノin2025秋
2025年7月28日
秋に始まるプロジェクト参加のきっかけに!
スキルや経験を活かして地域や社会に貢献する“プロボノ”のチーム型プロジェクトが、この秋も大阪で一斉に始まります!
その参加のきっかけとして、秋に始まる新プロジェクトを一挙に紹介するイベントを開催します!
「大阪ええまちプロジェクト」で支援する、高齢者の日常生活支援、サロン活動、介護予防などに取組む地域団体の、活動概要や、プロボノを通じて応援する内容、ご参加いただきたいプロボノワーカーの役割や経験等をお伝えします。
また、当日は「オトンとオカンと私たち-これからの高齢化のホントのトコロ」をテーマにしたトークセッションも開催します。
地域のために何か行動してみたいという方にぴったりのイベントです!
・地域課題の最前線で活躍する団体の支援に、プロボノワーカーとして参加してみたい方
・大阪府内各地にどんな「ええまち」づくりの取組みがあるか知りたい方
… など
これからの大阪の「ええまちづくり」にご関心のある方は、ぜひ、お気軽にご参加ください。
なお、今期は3〜5ヶ月程度の中長期プロジェクト、1ヶ月程度の短期プロジェクトをご紹介予定です。
会場では、いろんな角度から「ええまち」づくりを知る・考えるポイントがたくさん!
ええまちづくりを考えるトークセッション「オトンとオカンと私たち-これからの高齢化のホントのトコロ」
介護・支援に直接かかわる専門職の立場から、私たち自身とオトン・オカンのこれからについて、見えてきたことをお聞きします!
登壇者
佐々木 さやか(はる社会福祉士事務所/シニアディスコを広める会)
大阪府出身。高齢者介護施設職員、地域包括支援センター相談員などを経て、現在は在宅医療の現場に関わりつつ、全国でも珍しいフリーランスの社会福祉士として活動中。500件以上の相談対応経験を持ち、困難事例にも多数対応。「目の前の相手に最善を尽くす」がモットー。
下川博之(ソーシャルワーカー/プロボノワーカー/大阪ええまちプロジェクト事務局スタッフ)
大阪府出身。高齢者介護施設職員、医療ソーシャルワーカー、施設管理者などを経て、現在はケアマネジャーを本業にしつつ、高齢者終身サポート事業コーディネーター及び大阪ええまちプロジェクト事務局スタッフとして、多様な高齢者支援事業に従事。介護施設や病院だけでは見えなかった、地域課題のシャワーをあびて、日々勉強中。本業と複業を通じて、自分にできる地域支援を形にしていきたいと思っている。
プロジェクトごとにプレゼンターと直接やりとりできるセッションコーナー
現地では、参加者のみなさんの疑問・質問にプレゼンターが直接回答できるよう、プロジェクトごとのセッションの時間を設けています。
興味のあるセッションで、「どのような成果物を目指すのか」「どのようなメンバーを期待しているか」など、より具体的に質問することができます。
大阪府内で活動するさまざまな団体・多様な支援内容
支援先となる団体は、大阪府内の地域の課題解決に向けた活動するNPO・地域団体等。支援内容もさまざまです。
開催概要
[日時]
2025年8月30日(土) 14:00〜16:00 ※途中入退場可
[プログラム(予定)]
13:45-14:00 受付
14:00-14:10 オープニング・大阪ええまちプロジェクト概要説明
14:10-14:45 トークセッション
14:45-15:15 プロジェクト発表
15:15-16:00 プロジェクト別 Q&Aセッション/プロボノ参加者向け説明会
[参加方法(定員)]
【1】会場参加 または 【2】後日録画視聴
※事前に【1】・【2】いずれかでお申込みいただいた方には、「プロジェクト発表」パートの録画は共有いたします。
【1】会場参加について
会場=QUINTBRIDGE(クイントブリッジ) 2F
(大阪市都島区東野田町4丁目15番82号 NTT西日本本社 最寄駅:JR・地下鉄「京橋」駅 徒歩5~10分)
【2】後日録画視聴について
プロボノ登録済の皆さまについては、当日現地でのご参加が難しい場合、後日動画視聴のお申込みも受け付けます。
プロボノ登録時の【マイページ】より、「後日動画視聴」での参加をお選びください
[対象]
本イベントは、
・プロジェクトへの参加にご関心がある方
・トークセッションの内容に興味がある方
など、どなたでもご参加いただけますが、サービスグラントの「プロボノ登録」の有無で申し込み方法が異なりますので、下記をご確認ください。
[お申込み方法](申込期限:8月29日<金>中)
1)「プロボノ登録」が完了している方
マイページよりログイン後、「イベント一覧はこちら」よりお申込みください。
2)「プロボノ登録」が まだの方
イベントに参加してから「プロボノ登録」を検討したい方は、Peatixのイベントページよりお申し込みください。
※「プロボノ登録」はこちらから手続きできます。
[ご案内] プロジェクトへの立候補について
プロジェクトへの立候補方法は新プロジェクト発表会内でご案内します。
2025年 秋のプロジェクトのスケジュール
※スケジュール詳細は現在調整中です。情報が整い次第、掲載いたします。