「地域団体のチャレンジ」で作成した成果物のうち、他地域、他団体の参考になる事例を掲載します。
高齢者にとって分かりやすくやさしく取組める Zoom利用手引書
市民活動での連絡や会議などの際に活用できるよう、カメラ確認やアプリのインストール、会議中の操作など、不慣れな方を想定した手引書です。
行政職員・生活支援コーディネーター向け 「大阪ええまちものがたり」
"ええまち”づくりに取り組む住民を行政職員・生活支援コーディネーターがどう支援するのか。考え方と事例から実践のポイントを分かりやすく解説。
高齢者の日常生活を支える有償ボランティア組織の立ち上げ・運営ノウハウ集
寝屋川市の事例をもとに、資金の集め方、スタッフから行政まで多様なステークホルダーとの関わり方、訪問Bの制度概要や団体の活動実績も紹介。
小学生・中学生が担い手 “子ども福祉委員”の取り組み紹介リーフレット
自主的に積極的に高齢者の困りごとや地域活動に取り組む子どもたちの思いや活動と、それを支える組織や体制を紹介。
“自宅開放型サロン”を地域住民が活用するための利用規約
多世代交流の実現に向けて、地域住民のみなさまにスペースを活用いただけるよう、設定した利用規約です。
高齢者向けのスマホ活用での小地域ネットワーク事業 事業概要の説明資料
高齢者が高齢者にスマホを教える小地域ネットワークを構築し、高齢者の社会参加、生きがいづくりを通じて、社会的孤立の解消を目指す事業紹介です。
コミュニティレストランを中心に健康・食の地域サービスを紹介するパンフレット
コミュニティレストランを地域住民のみなさまに積極的に活用いただけるよう 活動内容を分かりやすく伝えるためのチラシです。(サイズ:A3 表裏)
Facebookページ操作マニュアル
従来以上の幅広い情報を届けるためのFacebook操作の基本。
自治会(町会)主体の移動支援組織の設立・運用マニュアル
移動支援の必要性が高まる地域において移動支援組織の設立、運営の一助に。