転ばぬ先の「ええまちづくり」 大阪ええまちアカデミー2023開講
2023年5月18日
自分がいま住んでいる地域、親やきょうだいが暮らし、いずれは自分も戻ることを考えている地元の地域、家族の転勤などで住み始めた地域…
縁あって暮らしている中で、ご自身の関心や周りの方から地域で解決したい事を聞いたりして「自分で地域の活動をやってみたい」「このことは、他の地域でも同じように悩んでいる人がいるのでは?」などと考えたことはありませんか?
例えば…
・以前住んでいたまちでは、
子どもと高齢者とが楽しく交流できる活動があったけれどこの町ではなさそう…
子どもにとっても親以外の大人と過ごせて、私もリフレッシュができてよかったんだけど…
・自分の親が介護が必要になり、ほぼ初めて地域でのサポートのことを知ったけれど
同じような世代で、同じようなことに迷っている方もいるかもしれない…
・企業での就労を離れたが、紹介される「地域での仕事」はイマイチ自分のしたい事がない…
仕事の経験を活かして、地域課題の解決にもつながる事業・仕事は作り出せないだろうか?
地域活動はそのうちに…これまでは、そんなふうに考えていませんでした?
「そのうち」より「今のうち」に
転ばぬ先のええまちづくりへ、あなたの主体的なアイデアを活かしながら、進めていきませんか?
「大阪ええまちアカデミー」は、現役で働く世代を対象に、地域活動プロジェクトの立ち上げや運営などが学べる講座です。
【プログラム紹介】
「大阪ええまちプロジェクト」では、高齢化が進む大阪で、高齢者の積極的な社会参加を促し、これからの生きがいづくりと介護予防へつなげることを目指しています。
中でも、この「大阪ええまちアカデミー」では、
年をとっても安心して暮らし続けられる仕組みづくりや新しい取り組みなど、主体的に地域や自身の未来を想像し、必要だと思う活動を始める方法を考えるあなたを、2つのステップで実践に向けてサポートします。
新たな地域活動の創出で、未来の「ええまち」の担い手として、ここから一歩を踏み出してみませんか。
大阪に「ええまち」をもっと増やすために、働きながら地域活動を実践するための方法を一緒に考えます。
●入門編(全2回)
まずは話を聞いてみたい…など、どなたでも参加大歓迎!
全2回のプログラムを通じ、地域課題を自分ごととしてとらえ、地域とのかかわり方の選択肢を学びます。
実践者から聞く、活動の背景や実際のやり方・工夫したポイントなど等身大のお話をお聞きし、自分らしい地域活動のはじめ方を探求します。
【定員】 各回100名程度
【開催方法】オンライン(Zoom)
【日時・テーマ】
※時間中、参加者同士で感想をシェアするなどオンラインでもできるワークショップもあります。カメラ・マイクが接続できる状況でご参加ください。
【ナビゲーター】(2回共通)
●実践編(実践テーマを提出いただき、5テーマ程度として参加者を募集します)
「地域活動をカタチにしたい!」と考えている人に向けた鍛錬の場!
未来に向けたプランを具体化し、実践につなげることを目指します。独りよがりにならない、協力者や関心を集めるためのニーズ調査や発信の仕方などを掘り下げていきます。
いつか実現したいと思っていたプロジェクトを、実際に立ち上げるチャンスです。
【募集内容】
入門編参加者が対象
期間中、3~4回程度の集合型プログラムを実施予定。
また、集合型プログラム間には、週3~5時間程度を費やし、プランの具現化に向けた活動を進めながら、ご参加いただくことを想定しています。
【定員】 5~20名程度
【時期】 2023年9月~2024年2月
【スケジュール】
【講師】
お申込み方法
【入門編】
お申込みフォームにお進みください 【お申込みフォーム】
【実践編】
実践編は、入門編実施中にご案内します。
詳しいご案内は、講座チラシをダウンロード!
講座の内容を詳しくご紹介したチラシをご用意しています。
★下記のリンクよりダウンロードください。
《講座チラシ ダウンロードはこちら》
※講座チラシがダウンロードできない場合は、事務局までお問い合わせください。
みなさまからのお申込みをお待ちしております!