大阪の高齢者の介護予防・生活支援に取り組む団体が、運営基盤強化や広報などの課題解決に挑みます。社会人経験を通して培ったスキルで解決するボランティア「プロボノ」とともにチャレンジ!
君彩
「ダブルケア」を知って支え合う、暮らしやすい世の中に向けて 情報発信の骨子を考えよう
15%
オナカマ食べようプロジェクト実行委員会
安心とつながりを届けるフードパントリー開催を、やさしく伝えるチラシ構成案をつくろう
7%
茨木小学校区地域協議会
新たな参加を引き出し 地域の横のつながりの密度UPに向け「広報誌」の構成案を考えよう!
にこにこエプロン
子育て経験がある主婦の皆さんが広げる地域の笑顔。運営を支える業務マニュアルを整備しよう
3%
くつろぎミュージック
声を出すことから始まる健康とつながり。ボイトレリーダーを広げるための調査をしよう!
ピッコレマニ
どんな困りごとも助け合える仕組み化への挑戦!協働パートナーを増やすための営業資料作成
31%
大阪府老人クラブ連合会(SC大阪)
活動者同士のつながりを引き出すための業務効率化に向けた 課題整理をすすめよう
62%
ふれあい
まずは地域から、介護離職をなくしたい!「有償ボランティア活動員」募集の広報戦略を考えよう
完了
DIYのいえ
暮らしの手仕事を活かすコミュニティへ新たな男性参加者につながる呼びかけや仕組みを考えよう
泉州バリアフリー協会
買い物や移動など普段の暮らしをバリアフリーに! 有償ボランティア募集のチラシ制作
大阪ええまちプロジェクトでは、「GRANT」を活用し、必要な支援を募集する地域団体・NPOに対して、支援者(プロボノワーカー)との直接的なマッチングにも取り組んでいます。