-
地域みんなの力を集結する取り組み 〜支え合いの地域づくりに向けて〜/2019年度 生活支援コーディネーター養成研修 板橋区 事例紹介
-
生活支援体制整備事業への取り組み方/2019年度 生活支援コーディネーター養成研修
-
知っときゃ安心!優しくささえ合うための地域資源を、集めて伝えて助け合う「住まいみまもりたい」(大東市)
-
「お互いさまリーダー養成講座」が切り開いた 住民主体のサロン運営(東京都武蔵村山市)
-
住民の気持ちを聞いて、確かめて、寄り添いながら進める自立的な居場所づくり(東京都文京区)
-
大阪がさらに「ええまち」になるのに必要な「互助」を進めるために(大交流会2018第1部より)
-
生活支援コーディネーターの役割とは?(阪南市の事例紹介)
-
市民登録ボランティアを0人から8,000人に増やした豊中市の「地域の耕し方」とは?(豊中市社会福祉協議会 勝部麗子さんのインタビュー:後編)
-
社会福祉協議会のCSWが「生活支援コーディネーター」を兼任している背景(豊中市社会福祉協議会 勝部麗子さんのインタビュー:前編)
-
住民や行政と一緒に力を合わせて 目指すべき太子町の未来像を、見える化したい。