世界的に見ても類例を見ない「超高齢社会」に突入した我が国、日本。
ここ大阪府でも、65歳以上の高齢者の割合は4人に1人を超え、これからも高齢化はますます進展していきます。
特に、2015年から2025年までの10年間で、大阪府では75歳以上の人口がおよそ46万人増加すると見込まれています。
2025年には、戦後生まれの団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になることで、医療や介護のニーズが急速に高まると同時に、少子化によって介護サービスの担い手が不足することで、介護等の必要な支援の需給バランスがひっ迫する「2025年問題」が、現実のものとなろうとしています。
とはいえ、悲観ばかりもしていても始まりません。
一人ひとりが、高齢になっても活動的な生活を続けたり、社会参加をすることで、介護や認知症のリスクを下げることができます。
身近な地域団体やNPOなどがもっと活躍することで、ご近所どうし、お互いに助け合うようなしくみが育っていきます。
市町村は、地域の活動を応援する介護保険の新しい制度を活用することで、住民や地域の主体的な動きを積極的に後押しすることができます。
こうした取り組みを、オール大阪で進めることで、近未来の大阪のまちが、住んでいてよかったと思えるような、暮らし心地よい、あったかいまちになることを目指す。それが、大阪ええまちプロジェクトの目的です。
大阪ええまちプロジェクト
2025年に向けた3つの取り組み
大阪ええまちプロジェクトでは、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になる2025年に向けて、住民主体の介護予防や生活支援の取り組みが、大阪のさまざまなまちに広がっていくために、次のような3つの取り組みを強力に推進していきます。
1|地域を「ええまち」にする団体が元気になる
大阪ええまちプロジェクトがまず取り組むことは、いま、大阪府内のいろいろなまちで活躍する地域団体・NPOの課題解決につながる、団体の運営基盤強化に役立つサポートを提供することです。
「地域団体のチャレンジ」 (プロジェクト型支援)では、地域団体が抱える運営上の課題解決を、企業等で活躍するビジネスパーソンやクリエイターが、自らの経験・スキルを活かして支援する「プロボノ」で応援します。団体の課題解決につながる具体的な成果物を提供する「プロジェクト」を通じて、府内各地の団体がさらに元気に活躍するためのお手伝いをしていきます。
「先輩団体のアドバイス」(随時個別相談型支援)では、大阪府内で先行した実績を持つ“先輩団体”が、地域団体のお悩みに個別に答えます。先輩団体が味わってきた苦労や経験が、あとに続く団体の力になるはずです。
2|みんなが「ええまち」のことに興味を持つ
府内の各地で活躍する、「ええまち」をつくる取り組みに頑張っている団体のことを知れば知るほど、大阪のまちに希望が湧いてきます。このまちに、こんな熱心な人がいて、こんな立派な活動が繰り広げられている。地域の人たちのあたたかい気持ち、明るさ、元気は、そこに触れた人にしっかり伝わるだけの力があります。
大阪ええまちプロジェクトでは、そうした地域の素晴らしい取り組みを、幅広く伝えていくことにも注力します。
この特設ウェブサイトでは、地域団体に対する支援の様子について、最新情報をお伝えしていきます。
また、府内の市町村や、市町村内の各地域に配置されている生活支援コーディネーター(※1)、そして、大阪府内を「ええまち」にしていくことに関心ある皆さまもご参加いただける大交流会(※2)を通じて、個々の事例を府内各地に共有していきます。
(※1)生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)・・・高齢者の生活援助・介護予防の基盤整備を推進していくことを目的とし、地域において、生活援助・介護予防サービスの提供体制の構築に向けたコーディネート機能を果たす人。
(※2)いくつになっても誰もが住み慣れたその土地に心地よく暮らしつづけられる“ええまちづくり”に向けて、先進事例や考え方の共有に加えて、大阪府内で「生活支援」「居場所づくり」「地域の民間事業者との連携」「多世代交流」などに積極的に取り組む地域団体が集い、活動の始め方、進め方を共有。
大阪府内で活躍するさまざまな地域活動団体、各地の生活支援コーディネーター、行政担当者、アクティブシニア、企業人など多様な皆さまが一堂に集うイベントです。
過去の大交流会レポート記事はこちらからご確認ください。
3|大阪じゅうに「ええまち」が広がっていく
大阪府内で実践されている「ええまち」の取り組みを伝えるだけでなく、さらに、実践できるところまでを応援していくのが、大阪ええまちプロジェクトの第三段階です。
先行した取り組みを実施する地域がどのように活動を立ち上げたか、課題を抱える地域がどのようにその課題を解決したか。さまざまなケースを取り上げながら、事例研究を行ったり、また、そのエッセンスを抽出してマニュアル化を行うことで、他の地域にとっても参考になるようなノウハウやコツを共有していきます。
「大阪ええまちプロジェクト」(2017~2019年)での各種研修・行政や社会福祉協議会、地域団体の取組事例・地域団体やNPOへのプロボノによるプロジェクト型支援の実践内容など、ええまちづくりのエッセンスを抽出して制作した冊子「大阪ええまちものがたり」はこちらからダウンロードできます。
また、個別の地域の活動を他地域に広げるため、市町村や生活支援コーディネーターと連携しながら、地域づくりの活動を後押しする新たな仕組みづくりや環境整備にも取り組んでいきます。
* * *
こうした取り組みを通じて、大阪ええまちプロジェクトでは、多様な主体がそれぞれの立ち位置や持ち味を生かしながら、大阪のまちを、いくつになっても元気でいきいきと暮らせるような「ええまち」にすることを応援していきます。
ぜひ、多くのみなさまに、大阪ええまちプロジェクトにご関心をお持ちいただき、みなさまのご参加をお待ちしています。