-
地域での人のつながりを強くする「社会的処方」(大阪ええまちプロジェクト 大交流会 基調講演)
-
プロボノ→先輩団体への視察 外からの視点と刺激で活動に好循環を 吹田市認知症カフェ交流会の場合
-
現役世代が地域活動を立ち上げるために必要なこととは?/2022年度「大阪ええまちアカデミー報告会」レポート
-
5年の経験から学んだ「真」の住民主体とキーパーソンとの出会い方/2022年度 生活支援コーディネーター養成研修 葛城市事例紹介
-
大阪のリアルな地域課題を元に各自ができることを考えるアイデアソン/大阪ええまちアカデミー2022<入門編>第2回サマリー
-
地域活動を立ち上げる際の重要なポイントがわかる-『チョイサポしのだ』のケースから:大阪ええまちアカデミー2022<入門編>第1回サマリー
-
ええまちづくりを実行に移そう! 地域が動き出す2021年度「大阪ええまちアカデミー」報告会
-
『注文をまちがえる料理店』にみる ふとした関心が集まり、広がる 活動のつくり方と伝え方(大阪ええまち大交流会 基調講演)
-
長期的なかかわりで育む住民主体の地域づくり/2021年度 生活支援コーディネーター養成研修 岬町事例紹介
-
地域活動の立ち上げや運営について学びたい方へ “ええまちづくり”実践のための大阪ええまちアカデミー「入門編」サマリー