-
「地域資源を抽出し、点と点をつなぐように」― 第2層生活支援コーディネーターを専従化した経緯/2023年度 生活支援体制整備事業に係る充実強化研修 守口市事例紹介
-
協議体を継続的に活性化させる運営方法について/2023年度 生活支援体制整備事業に係る充実強化研修 吹田市事例紹介
-
オンラインを活用した地域内の「新たな担い手」マッチング!/豊能町 生活支援コーディネーターの事例(外部サイト取材記事)
-
5年の経験から学んだ「真」の住民主体とキーパーソンとの出会い方/2022年度 生活支援コーディネーター養成研修 葛城市事例紹介
-
大阪のリアルな地域課題を元に各自ができることを考えるアイデアソン/大阪ええまちアカデミー2022<入門編>第2回サマリー
-
『注文をまちがえる料理店』にみる ふとした関心が集まり、広がる 活動のつくり方と伝え方(大阪ええまち大交流会 基調講演)
-
長期的なかかわりで育む住民主体の地域づくり/2021年度 生活支援コーディネーター養成研修 岬町事例紹介
-
平野区流の第1層・第2層の役割と連携について/2021年度 生活支援コーディネーター養成研修 大阪市平野区事例紹介
-
「いっしょにやろう」が自然に生まれる「物語」というコミュニケーションツール/2021年度 市町村向け地域づくり研修 講義の概要
-
コロナ禍における地域活動の工夫とは?/2020年度 生活支援コーディネーター養成研修 大阪市東成区・大正区 事例紹介