大阪の高齢者の介護予防・生活支援に取り組む団体が、運営基盤強化や広報などの課題解決に挑みます。社会人経験を通して培ったスキルで解決するボランティア「プロボノ」とともにチャレンジ!
豊能町東ときわ台自治会
高齢になっても地域のために関わることができる自治会運営の活動を整理しよう
多世代交流ハッピーズ
地域で子育てするために 高齢者が得意を活かして関わるプロジェクトへの参加の方法を伝えよう
御池台校区連合自治会 福祉委員会
いくつになっても住みやすいまちづくり。若い世代や男性の仲間も広げる告知方法を考えよう
きんじろう会すやま
これからの地域にも開けた、魅力ある場所となるためのさろん活用案を考えよう
「市民啓発・居場所づくり」ワーキンググループ
住民目線で企画する!四條畷市内の高齢者に向けたオンラインでの情報取得講座を考えよう
おやじかふぇ トライ
はじめまして!の男性も、気軽に訪ねたくなるコミュニティカフェへの誘いかけを考えよう
こもれび相談室
LINE公式アカウントでのつながりづくり 今後に向けた参加者のオンラインの入口をつくろう
ボランティアネットコル
高齢の利用者への連絡やプログラム提供にオンラインを活用するための課題整理
淳風とよなか地域貢献委員会
高齢者から子どもまで、地域が求めることが実現できる交流スペースを知ってもらおう
泉大津市和花
自分のしたいことに自信をもって飛び出したくなる集いの場の魅力を伝えるリーフレットを作ろう
がんばれ日本
人が人を呼ぶ居場所。「ちょっと寄ってみよう」と思えるリーフレット制作
街かどアライブ西冠
地域のみなさんがこの場を活かして集えるために、支援ニーズの調査をしよう
東大阪地域リハビリテーション活動倶楽部
体操をきっかけにした居場所づくり。ともに広げる仲間を集めよう
暮らしの不安を気軽に相談。頼れる専門家のいるやさしい居場所の活動紹介リーフレットを作ろう
あたデコ食堂
多世代でワイワイ交流できる食堂の運営に関わるボランティアを増やそう
団地の寺子屋
誰もが集まれる団地の中の「居場所」。多世代での交流を広げていくための課題整理
認知症予防活動コンソーシアム
認知症は他人事ではない。認知症予防で支え合う地域コミュニティづくりへの思いを形にしよう
「絆〜私の生き方を考える〜」実行委員会
市民とともに「生き方」を考える想いを伝えるキャッチフレーズとともにチラシの台割を考えよう
磯長台の福祉を考えるつどい
これまでの取組みを事業評価し、さらなる未来に推進力を!
ふらっと三宝
新しさと懐かしさを同時に感じる地域の集いの場、その魅力を伝えるパンフレットをつくろう。
波太学習研究会
子どもから高齢者まで集える地域の居場所へ。参加者を広げる施策を考えるためのニーズ調査
吹田市民NPO
地域福祉のための集いの場、人が人を呼ぶような運営アイデアを考えよう。
音楽サロン くつろぎ
音楽がつなぐ縁。やりたいことが実現できる居場所を広げるためのパンフレット制作をしよう。
びーの×マルシェ
高齢者から若者まで人がつながり、困りごとを相談できるマルシェを、もっと知ってもらおう。
ここから100
この場を知ってもらうための、次の一手となる告知方法を探るマーケティング基礎調査
カフェ たんぽぽ
商店街にあるホッとできる場所。誰もが気軽に立ち寄りたいと思ってもらえるチラシを作ろう。
まちづくりのシニアコミュニティ
夢を語る人、それを一緒に叶える人、共感と支援の輪を広げるための課題整理
ほっと吹田
高齢者になっても安心して暮らすために知っておきたい情報を届けるウェブサイトを作ろう。
おんがく・さ〜くる・コスモス
音楽を通じた高齢者の繋がりをさらに広げるためのFacebookページを立ち上げよう。
山麓和の会
自宅を開放した地域サロン、活動を気持ちよく続けられるための決まりごとを一緒に考えよう。
西山田ふらっとサロン
まちをつなぐ、明るくあたたかい交流の場。ITを有効活用して、運営をスマートに。
ハッピークラブ
若い世代や男性のボランティアの輪を広げるためにできることを考える。
五月が丘北むつみ自治会
ちょっとのお金でできる大きなアイデア。ご近所の関係づくりに役立つ「庭先カフェ」のチラシ。