大阪の高齢者の介護予防・生活支援に取り組む団体が、運営基盤強化や広報などの課題解決に挑みます。社会人経験を通して培ったスキルで解決するボランティア「プロボノ」とともにチャレンジ!
きんきうぇぶ
高齢者が高齢者にスマホを教え社会とつながる。Win-Winのしくみづくりを呼びかけよう。
完了
パソコンボランティアWing
タブレットをつかった認知症予防など、シニアのIT講座をもっと広げるための課題整理。
関西生活文化研究会 おでかけ
日々の移動を支えるサービス。ITの活用で、予約をもっとスムーズに。
介護支援の会 松原ファミリー
認知症の人への声のかけ方、接し方を伝えるFacebookページを立ち上げよう。
共に自立あくしょん
地域と共に歩む一軒家。いっしょに場づくりを担うボランティアを募るためのチラシをつくろう。
SASAE 愛 太子
高齢化の話題こそ、若い人たちにも関わってほしい。だからこそ始める、SNS活用。
五月が丘北むつみ自治会
ちょっとのお金でできる大きなアイデア。ご近所の関係づくりに役立つ「庭先カフェ」のチラシ。
NPO 社会福祉センター まごころ
「どんなお困り事にも相談に乗ります」のメッセージを、しっかり届ける方法を考えよう。
君彩
「ダブルケア」を知って支え合う、暮らしやすい世の中に向けて 情報発信の骨子を考えよう
0%
茨木小学校区地域協議会
新たな参加を引き出し 地域の横のつながりの密度UPに向け「広報誌」の構成案を考えよう!
大阪ええまちプロジェクトでは、「GRANT」を活用し、必要な支援を募集する地域団体・NPOに対して、支援者(プロボノワーカー)との直接的なマッチングにも取り組んでいます。